top of page

適切な意思決定支援に関する指針を公開しました

つくし訪問クリニックにおける適切な意思決定支援に関する指針


訪問診療を行う患者様は、疾患を抱えて生活を送るうえで、いろいろな意思決定をする必要があります。 患者様およびご家族や関係者の皆さまの意思を尊重するとともに、その意思決定が出来るように適切な支援を行うため、当院の指針を以下に定めます。


  1. 医師等の医療従事者から、病状や治療、今後の予測などについて適切な情報提供を行います。

  2. 医療・ケアを受ける本人および家族が、多専門職種の医療・介護従事者から構成される医療・ケアチームと十分話し合いを行えるようにします。

  3. 本人の意志を最優先とし、家族や医療・ケアチームが納得できる意思決定となるよう善処します。

  4. 意志は変化しうるものであることを踏まえ、本人や家族に繰り返し説明し、話し合いをします。

  5. 話し合いの内容は診療録に記録し、医療・ケアチームへと情報共有を行います。

  6. 人生の最終段階における医療・ケアの開始・不開始、変更、中止等は、医療・ケアチームと本人および家族などの話し合いによって判断します。

  7. 本人の意思確認ができない場合は、以下の手順によって、本人にとっての最善の方針を決定します。 ① 家族等が本人の意志を推定できる場合は、その推定意志を尊重します。 ② 家族等が本人の意志を推定できない場合は、本人に代わる者として家族等と十分に話し合います。 ③ 家族等がいない場合および家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合は、医療・ケアチームの中で十分に話し合います。

  8. 話し合いで意見がまとまらない場合や合意が得られない場合は、臨床倫理委員会等にて検討の上、方針等についての助言を得ます。


2022年9月29日 つくし訪問クリニック院長 鶴田 伸一

閲覧数:220回0件のコメント

最新記事

すべて表示

看護師を募集します。

開業当初は看護師がいなかったので、医師一人で運転して往診して、クリニックに戻った後は物品注文して補充して洗浄してました。患者さんが増えるとそんなやり方だと仕事が回らなくなって、開業4ヶ月目で看護師が来てくれたときはすごく嬉しかったし、僕の負担もすごく減ったんですよね。今は看...

事務員を募集します。

在宅医療は事務員の仕事がとても多く、当院でも事務員には重要な役割を担ってもらってます。 まず電話対応。一般的な外来クリニックと違って対面でのやり取りが少ない分だけ、電話対応でクリニックの印象が大きく変わります。ハキハキ明るく聞き取りやすい声で話すことが大切で、患者さん、ケア...

今年も一年ありがとうございました。

あっという間に大晦日ですね。紅白見ながら一年振り返ってます。 今年は東京で働きながら開業準備をして、4月に福岡に帰って5月に開業、その後は少しずつ挨拶回りしながら患者さんが増えてスタッフも増えて、さらに12月から主任ケアマネも仲間入りして院内に「こころケアプラン」を開設でき...

Comments


bottom of page